

高齢者や障がいのある方の支援を行う中で、異変に気付きやすいのが、福祉職や介護職、医療職などの専門職です。
法的トラブルに巻き込まれていると感じた時、どのような対処をすべきか、気づきのポイント、相談先など、講師が分かりやすくお話しします。
当日、会場参加が難しい方でも、オンラインでの参加も可能です。
※今回の勉強会では後日配信は行いません
※事前質問を大募集!
2/29(木)までに申込フォームにお願いします!
| 開催日 | 令和6年3月12日(火) |
|---|---|
| 内 容 | ①高齢者や障がいのある方が直面しやすい法的トラブルの内容と気づきのポイント ②参加者の事前質問を回答します! ③各種相談先や「サポートとしま」の専門相談について |
| 時 間 | 18時30分~20時30分 |
| 費 用 | 無料(要申込) |
| 会 場 | としま区民センター7階702~703会議室 |
| 講 師 | 小熊弘之氏(弁護士 サポートとしま専門相談員) |
| 定 員 | ①会場(定員50名)※先着順 ②ZOOM(定員なし) |
| 方 法 | 集合形式及びオンライン参加 |
| 対 象 | 豊島区内に在住・在勤・在学の福祉、介護、医療職及び行政職員 |
| 申込み方法 | WEB上での申込みをお願いします。 https://forms.gle/ZGm5jhAbAo2kr7Sa6 ※WEB上でお申込みができない場合は、「サポートとしま」へご連絡下さい。 |
福祉サービス権利擁護支援室「サポートとしま」
電話 03-3981-2940 FAX 03-3981-2946
メール:siensitu@a.toshima.ne.jp